「葬式」

自然葬

日本では人が亡くなると火葬を行い、遺骨を骨壷に入れてお墓や納骨堂などに納めることが一般的ですが、最近では「自然葬」と呼ばれる方法が注目されています。
今回は、「自然葬」について紹介いたします。

「自然葬」とは

「自然葬」は葬儀のかたちのひとつではなく、葬儀の後、埋葬の種類です。
「自然葬」では、遺骨をお墓に納めるのではなく、海や川、山や空中などの自然の中に散骨します。
遺骨を砕いて粉末にしたものをまくことで、自然と一体化できるのが自然葬の考え方です。
人間も一種の生き物として、死後は大自然の循環に回帰するという考えがもとになっています。
「自然葬」の中でも人気が高いのが、墓石ではなく樹木を墓標とする「樹木葬」と、遺骨を自然に撒く「散骨」で、海に撒く海洋散骨が主流のようです。

「自然葬」の特徴

「自然葬」はいずれもお墓を建てるために土地を削ったり、木々を伐採したりする必要がないという点で自然に優しいことが特徴です。
また、立派な墓石や管理にかかる高額な費用が必要ないといったメリットもあります。
「自然葬」が増えている背景には、少子化の影響で先祖代々の墓を守ることが難しい、新しい墓の購入が大変、自然回帰を願う人が増えているという理由があるようです。

「自然葬」や「散骨」に関する法律

埋葬に関しては法律があり、埋葬できる場所は許可を受けた墓地のみ、と法律で定められています。
それ以外の土地に埋葬すると、「墓地、埋葬等に関する法律」違反です。
しかし、散骨は禁止する法律はなく、個人が節度をもって行う散骨は認められています。
ただし、散骨にも注意が必要です。
まず、散骨する場合には、粉骨し遺骨とわからないようにすることが大切です。
粉骨しない状態でまくと、「死体遺棄罪」に問われる可能性があるためです。
また、適切な場所を選ぶことも大切です。
自治体によっては、散骨が条例で禁止されている場合や、管理者の許可を得なければならない場合もあります。
きちんと許可を取った上で、マナーを守ることも大切です。
さらに、散骨する場合、土をかけると「埋葬」になるため、まいた遺灰の上に葉や土などかけてはいけません。
そのため、埋葬がかかわる樹木葬は、認可を受けた墓地でしか行えません。

「自然葬」が増えている

最近ではお墓に入らず「遺骨を希望するところへ散骨してほしい」と「自然葬」を希望する方が増えているそうです。
時代が変わる中で、今後ますます広まっていく可能性もあります。
お墓の問題を抱えている方や、自分が人生を終えた後眠る場所を考えている方は、「自然葬」という形も検討されてみてもよいかもしれません。
自然葬の種類や詳細については、改めて紹介いたします。

TOP